最初はあんなにラブラブでイチャイチャしてたのに、気づいたころには別れの時期…なんてことありますよね。
そこで今回はなぜ恋人関係が長続きしないのかを調べてみようと思います!!
実は”アレが上手いか?上手くないか?”で、幸せが続くかどうか変わってくるんですよ。
Contents
長続きする秘訣を調べてみよう!
ロマンティックな感情というのは、相手のことを好きだ!という気持ちのこと。相手にどれほど愛を感じているか?を調べてみました。
問題解決能力というのは、恋人間に起きた問題をどのように解決するかを見たもの。建設的に?感情的に?向き合う?向き合わない?を調べました。
3カ月後、6か月後付き合っていたのは??
最初の実験から3カ月後。
この時点で付き合うのに重要だったのは、ロマンティックな感情でした。
相手のことを好きだと思っているカップルほど、この時点で付き合っている確率は高かったんですよ。
では続いて、最初の実験から6カ月後を見てみましょう。
この時点で付き合うのに重要なのは、問題解決能力に変わっていました!!
恋人間の問題をしっかり解決できるかどうかで、6か月そしてその後も付きあう確率が2倍も変わるんですよ。
カップルが分かれやすい時期
実際付き合ってから2~6か月の時期というのは、とても別れやすいということが分かっているんですよ。
婚活相談所パートナーエージェントが別れたカップルを調査したところ、一番別れが多かったのが2~6か月の間だったんです。
この時期は恋愛の何もかもがバラ色!何もかもが楽しいんです。
色んなことが肯定的に見えますから、ちょっとした問題もお構いなしなんです。
相手を色眼鏡で見てしまうピンクレンズ効果がこの時期はとても強いんですよ~。
そしてハネムーンが終わる3か月以降。
恋の盛り上がりも落ち着いてくると、色んなことが見えてきます。
・相手との考え方の相違点
・日常生活の過ごし方の違い
・恋愛の優先度
・お金の使い方 などなど色々です。
これに不満を感じてるのに話し合いで解決できないと、溝が深まるor衝突なんかが起こって恋の炎が燃え尽きるんですよ。そして別れる…という結末を迎えちゃうんですね。
問題解決へのアドバイス
長く関係を続けたい?じゃあ問題解決頑張って~。と終わってしまってはなんだか味気ないですよね
ということで、問題解決のアドバイスを用意してきました!!3つあるのでぜひ参考にしてください!
1.話し合いは直接or電話で
まず問題解決するための方法についてです。
皆さんスマホに入れてるでしょうLINE。誰とでも気軽にメッセージのやり取りができて便利ですが、恋人間の問題を解決するのには向いてないんですよ…
まぁLINEそのものが向いていないのではなく、向いてないのはメッセージ機能です。文面で「ここはこうだと思うんだ」「これが嫌だなぁ」なんて送って話し合いをすると、そのうちカップルの関係がギスギスしてきちゃうんですよ。
参考にしている文献では「1年もそうしてると、衝突が起きると相手が悪い!と考えてしまう人数が増加する」ということが分かっています。この実験では1年後のことを言ってますがその前からこの傾向は出てくるでしょうし、「相手が悪い!」なんて思ってるカップルが長続きするわけないですね。
声でコミュニケーションを取っていたカップルは対人能力の低下は認められなかったので、建設的に話して長続きしたいと思うならこちらがおススメですね。
▼おすすめはこちら
2.話し合いは謙虚に穏やかに
いざ話し合いをとなったときには、”謙虚に・穏やかに”を心がけましょう。
話し合いはするんだけど「自分には非はない」なんて思うのはNGです。
これでは話し合いではなく、押し付け合いが始まります。。自分は悪くないと思ってる人から出る言葉は、「あなたがこうしろ・そうすればいい」というものですよね。これでは話し合いにはなりませんし、解決したようにみえても相手が超絶妥協しただけなんですよ。
あと声を荒げたり、怒りに身を任せるのもNG!!
皆さんも怒りに身を任せ声を荒げる人のことは好きになれませんよね。それにそんな人の言葉耳に入ってこないですよね。
長い関係を築きたいから話し合いしてるのに、気持ちも離れさせ相手に意見も届けられない。怒りで大きな声をだしても、達成したいことはなにひとつ叶わないんですよ。
怒りは二次感情なんだから、それに踊らされたくはない!!
友達でも仕事でも恋人でも全ての人間関係において お互いに敬意がないと、続くものではない 。。
人間関係が長く続かないときって、お互いに敬意がない時。。
最後に人と人をつなぎとめるものは、情ではなく感謝と敬意だよ。。
人に対して謙虚さや敬意を失ったらいけないよな。。— ヲタル (@RIPSLYME5) January 8, 2021
3.彼女の尻に敷かれるくらいがちょうどいい
「男は尻に敷かれるくらいがちょうどいい」なんて言葉を聞いたことがあると思いますが、実際その通りなんです。
別に尻にしかれるのは男性でも女性でもどっちでもいいのですが、どちらかに主導権があることによってその恋人関係は上手く行くんですよ。
主導権のないカップルは、司会や議長のいない話し合いと同じ!ただ「私はこう思う」が飛び交うだけでどこにも着地できないんですよ。解決策が見つからなければ、別れへは一直線ですよね。
というわけで問題点を意識し始める”付き合い始めて3~6か月”には、なんとなくでもどちらが主導権を握っているのかを意識できるようになるといいですね。きっと建設的な話し合いができるようになると思います。
おわりに
では最後に今日の内容を軽く復習しましょう。
・色んな問題に向き合えるカップルが長続きする
・話し合いは電話か直接。穏やかに謙虚に。
・主導権があったほうがカップルは上手く行く
ぜひぜひ今度の参考にしてみてくださいね!!ではまた~。
参考文献
1)Israel Appel and Shmuel Shulman, The role of romantic attraction and conflict resolution in predicting shorter and longer relationship maintenance among adolescents, Arch Sex Behav, 2015
2)恋人から突然の別れ話、半数が経験アリ!付き合い始めて2~6カ月のタイミング39.9%, 結婚相談所の常識を超えていくパートナーエージェント ,https://www.p-a.jp/research/report_115.html, 2021.01.12
3)Jacqueline Nesi et al, Technology‐Based Communication and the Development of Interpersonal Competencies Within Adolescent Romantic Relationships: A Preliminary Investigation, Journal of Research on Adolescence, 2016
4)Shmuel Shulman et al, Romantic attraction and conflict negotiation among late adolescent and early adult romantic couples, J Adolesc, 2011
5)カップルにはリーダーが必要?どちらかが主導権を握るべき理由, 恋愛の科学, http://scienceoflove.jp, 2019.08.25