招待コード『DATELABO』で無料デート

【恋愛心理学】一貫性の法則とは?ビジネスシーンから恋愛まで

double M

仕事ができる人は恋愛も上手?!

「一貫性の法則(一貫性の原理)」というフレーズを耳にしたことはありますか?
一貫性の法則は心理学の1つで、ビジネスシーンによく用いられている手法です。
しかし、一貫性の法則は生活の中に溢れており、意識をせずに使っている方が大勢います。
 
恋愛心理学としても展開できる学術であり、恋愛が上手な人は自然と一貫性の法則を身に付けられている可能性があります!
恋愛マスターになるには、恋愛心理学「一貫性の法則」を取り入れましょう!

double M

ビジネスシーンでも一貫性の法則を活用していれば、恋愛シーンでも自然と使える!

一貫性の法則とは?

まずは、一貫性の法則の特徴をご紹介します。
一貫性の法則は、行動、信念、態度、発言などを一貫して行いたい、行うという心理のことを言います。
一貫するということは、最初から最後まで1つの方法ややり方、考え方を通し続けることを言います。
簡単に言えば、行動、信念、態度、発言などを同じ方法、考え方で貫き通すということです。

一貫性の法則の例①

カラーで一貫性の法則を用いた場合、赤色が好きな人は、赤色を選ぶことが多いです。
色を選択するシチュエーションは生活の中で言うと、服、靴、鞄、財布などショッピングのときに何度も機会があります。
赤色が好きということで、知らぬ間に赤とういくことに一貫していることがあります。

一貫性の法則の例②

一貫性の法則はビジネスシーンでもよく用いられています。
特に交渉シーンに多きためマーケティング職の方に多く見られがちです。
一貫性の法則を使ってユーザーの心を動かし購入へと導くことも可能です。
例えば、スマホを販売する場合、
 
・画質は悪いよりも良い方が良いですよね?
・バッテリーはより長持ちする方が良いですよね?
・要領は大きい方が制限の心配がないですよね?
 
といったように「YES」がもらえる質問を繰り返し、よりハイスペックで最新の機種を購入すると方向へ誘導します。
最新機種を購入してもらうという目標に一貫したコミュニケーションを行います。

double M

そういわれると生活の中で一貫性の法則に心当たりありだわ!

一貫性の法則+恋愛心理学


一貫性の法則を使って恋愛シーンに取り入れてみましょう。
恋愛心理学「一貫性の法則」の例や注意点や使い方のコツをご紹介しますので、ぜひともご参考にしてみてください。

デートに誘う

恋愛シチュエーションの中で、デートに誘うときどう誘えばいいのかとお困りの方に必見です
一貫性の法則を使ってデートのお誘いのOK率をアップさせましょう!
 
はじめから「デートしよう!」とダイレクトに申し込むことも悪くありませんが、少し下準備をすることでOKの返事がもらえる可能性があがります!
 
・パンケーキは好き? ⇒ 好き
・○○のパンケーキ知ってる? ⇒ 知っている or 知らない
・じゃ今度一緒に行こう!
 

double M

とても自然にデートに誘えるね!

告白シーン

告白するときってどうしても緊張しますよね。
タイミングを見計らったり、中々言い出せないこともあります。
そこで、一貫性の法則を使ってうまくタイミングや告白の流れを作りながら告白してみましょう!
 
・今日は楽しかったね ⇒ そうだね。
・また、楽しいところに行きたいね ⇒ そうだね。
・ずっと、一緒にいたいね ⇒ そうだね。
・付き合ってください ⇒ はい。
 
一貫性の法則を使うと同時に相手の反応も伺える!
一貫性の法則で質問する中で、相手の反応も見られるので、告白には早いと感じればもう少しデートを重ね出直すこともできます!
相手の反応が良かったら迷うことなく告白しましょう!

一貫性の法則の注意点とコツ

一貫性の法則で相手の恋愛心理を掴むには、注意点とコツを把握しておくことをお勧めします。
間違った方法で一貫性の法則を使ってしまうと、逆効果になってしまうこともあります。
実る恋も枯れてしまわないように要チェックです!!

注意点

一貫性の法則は相手を誘導することもありますので、間違った方向へと誘導してしまわないようにしましょう。
質問の仕方で想いとは裏腹に取られてしまうなんてことも考えられます。
また、質問の内容が一貫性から外れてしまっては誘導に失敗してしまうことも。。。
 
・辛いものは好きだよね? ⇒ うん。
・うどん食べに行かない? ⇒ は?

コツ

一貫性の法則は相手を「YES」へと導くことがポイントです。
そのため、ポジティブな内容や楽しい会話になるように心がけましょう!
 
さらに、「YES」が即答できるようなわかりやすい内容がベターです。
質問に疑問や回答までに悩んでしまうような内容は不向きです。
また、「何食べたい?」とか無数に回答があるような質問よりも「YES・NO」「右・左」といったどちらか一方で答えられる内容が好ましいです。

一貫性の法則の背景

一貫性の法則はビジネスシーンでも多々利用されていると紹介しましたが、その背景には理由があります。
社会的にも回答が二転三転することは信用に欠けるとみなされることがあります。
一貫性を持つことで社会的信用や周囲に信頼を得られることが多いです。
 
また、一貫性があることで、決断がしやすくなることもあります。
例えば、毎日食事を取りますが、仕事が忙しいとき急いでオーダーしなきゃいけないときにもいつもカレーを頼むなど一貫性を持っていると時間短縮になります。
一貫性の法則と習慣は少し似ているね!

一緒にチェックしたい記事
おすすめはこちら
【恋愛心理学】 選択肢を与える「ダブルバインド効果」とは?! おすすめはこちら
メンタリストDaiGoとは【恋愛心理学】

まとめ

「恋愛心理学【一貫性の法則】」のご紹介はいかがでしたか。
一貫性の法則の心理を理解して過ごしてみると、知らぬ間に一貫性の法則を取り入れていることが多いことに気づきます!
意外と恋愛も含め一貫性の法則をうまく利用して生活しているんですね!

“いきなりデートで理想の男性を探しませんか?
いきなりデート